9. 職域薬物検査の仕組み
(1) 二段階方式検査
職域薬物検査は、一次検査と、一次検査の「陽性」者を対象にした 二次検査 の二段階方式となります。
〇 一次(スクリーニング)検査(Screening Test)は【a. 自社で実施】【b. 自社で検体採取(採尿)検査は外注】の2種類
職域における薬物検査は、尿または唾液を検体とする、一次(スクリーニング)検査はラテラルフローイムノアッセイ(Lateral flow immunoassay)、別名「イムノクロマト法」とも呼ばれる簡易で迅速な検査手法です。
「尿」または「唾液・口腔液」を検体とします。
スクリーニング(Screening)とは篩い分けをすることです。
大勢の検査対象者を短時間で大量に処理するために開発された検査方法で、「定性検査法」とも呼ばれます。
規定のCut-off(閾値)を超えると「陽性」、数値が下回ると「陰性」、どちらかの反応が出ます。
スクリーニング検査の精度Accuracyは、95~98.5%(STAT-CASSETTE/DIP 例)で、100%ではありません。
〇 二次(確認)検査 Confirmatory Test 外部の検査会社に委託
スクリーニング検査の結果「陽性」反応が出た場合、「陽性が疑われる結果」として別の尿検査キットで再検査しをします。
再検査で「陽性」が出た場合、その検体を使って専門の分析機関に「確認検査」を依頼します。
分析機関は、GC「ガスクロマトグラフィー」やHPLC「高速液体クロマトグラフ法」等の高度な分析装置を使用した検査により、検体中のあらゆる成分を「定量検査」します。
規定のcut offに達した場合「陽性」cut off値を下回る場合「陰性」と判定します。
☆ 弊社では米国SAMHSA 認定検査会社 Certified Laboratoryと契約しています(HHS-Certified Laboratories Drug Testing)。
何らかの事情で外国の検査会社を希望される場合はお気軽にご相談ください。
(2)検査の流れ
検査は、一次検査:Screening Testと二次(確認)検査:Confirmatory Testの二段階で構成されます。
就業規則・雇用契約・社内規定等に基づく処理
仮処置 |
|
|
|
---|---|---|---|
処分 |
|
|
|
(3)業種・検査形態等による検査機材の種類(推奨)
職種 | 年間検査回数 | 検査の内訳 | 推奨されるスクリーニング検査キット |
---|---|---|---|
|
2ヶ月サイクル 年6回以上 |
健康診断時に実施:年1~2回 4~5回以上の不定期検査 (現場検査含む) |
|
|
2ヶ月サイクル 年6回以上 |
健康診断時に実施:年1~2回 4~5回以上の不定期検査 (現場検査含む) |
|
|
年間1回 + ランダム |
健康診断時に実施:年1回 + ランダム検査 年1回以上 寮・合宿所・独身寮居住者は 検診+ランダム検査 年間3~4回 |
|
|
採用前 1回 |
ランダム 月間1~4回 |
|
|
ランダム検査 | 随時 |
|
|
ランダム検査 | 随時 |
|
|
採用前 1回 |
ランダム 月間1~4回 |
|
|
随時 | ランダム 他の検査と併用が望ましい (直近の30日間の検出が困難) |
|
|
随時 | 尿検査時 |
|