株式会社アイテム

職域薬物検査

職場の薬物検査の仕組み

実施とタイミング

(1)雇用前検査
  • ・薬物の無い職場法(米国)」に記載されている、薬物使用者を採用しないための基本的検査。
  • ・医療機関と連携して「雇用前健康診断」と一緒に検査されることを推奨致します。
(2)定期検査
  • ・年に1〜2回実施される「定期健康診断」時に、全社員(アルバイト・臨時職員含む)を対象に行う検査。
  • ・違法薬物のほかに処方薬や市販薬等の依存症、またはその傾向・過剰摂取等が検知されます。
(3)不定期・臨時検査  米国運輸業界で「Random」と呼ばれます。
a. 不定期検査
検査実施の日時は不開示、不公平感が出ないよう予定表を作って均等に実施します。
*「DOT規則は、商業ドライバーの不定期検査は年6回程度」と規定。
b. 抜き打ち検査
現場などで予告なく実施。
c. 臨時検査
重大な事故、インシデント、薬物事件等が起きた際に実施。
d. 指名検査
薬物の使用が疑われる客観的な状況が認められた場合に実施。
e. 配属前検査
薬物検査が必要な部署への配属前。

薬物検査の仕組み

一次(スクリーニング)検査と二次(確認)検査の2段階検査法が基本となります。(上記(1)「雇用前検査」を除く)

(1)一次(スクリーニング)検査:DAST Drug of Abuse Screening Test

集団から「薬物使用者」を選別(篩にかける)検査です。

  • ☆ ラテラル フロー イムノアッセイ(Lateral flow immunoassay)、別名「イムノクロマト法」とも呼ばれます。
  • ★ 迅速・簡便な検査手法の一つで、妊娠診断、インフルエンザ診断、Covid-19検査等のPOCT(Point of care Testing:臨床現場即時検査)の分野で広く普及しています。
  • ★ 複雑な装置類を必要とせず、使い捨て・誰でも簡単操作・低コストの検査方法です。 検体とキャプチャー抗体の反応による2つのカラーライン(Test / Control)の発現を、目視または光学読取機により判定します。

定性検査とは、規定のCut-off(閾値)を超えると「陽性」、数値が下回ると「陰性」、どちらかの反応が出ます。

(2)二次(確認)検査:DACT Drug of Abuse Confirmatory Test

GC:ガスクロマトグラフィー装置例

◎ スクリーニング検査の結果「陽性が疑われる」検体は、外部の検査機関に医学的・科学的な手法による高度な「確認検査」を依頼します。 定性検査 規定のCut-off(閾値)を超えると「陽性」、数値が下回ると「陰性」、どちらかの反応が出ます。

主な検査方法
  • ※-1 GC/MS : Gas Chromatography/Mass Spectrometry(ガスクロマトグラフィー質量分析法)
  • ※-2 HPLC : High Performance Liquid Chromatography(高速液体クロマトグラフィー)
定量検査 : 二次(確認)検査Cut-off値を上回った場合「陽性」を確定 cut off 値は下記【図-04】参照

(3)薬物検査(尿)のCut-off値(一・二次)

【図-04】薬物検査(尿)のCut-off値

STAT-CASSETTE/STAT-DIP
No 略号 日本名 概要・俗称等 検出時間 DOT規制 一次検査Cut-off 二次検査Cut-off
最短(時間) 最長(日)
1 AMP アンフェタミン 覚醒剤「Smart Drugs」 4~6 2~3 500ng/mL 250ng/mL
2 M-AMP メタンフェタミン 覚醒剤「アイス」「シャブ」 4~6 2~3 500ng/mL 250ng/mL
3 BZD ベンゾジアゼピン 抗不安薬・睡眠薬 2~7 1~4   1,000ng/mL 1,000ng/mL
4 COC コカイン 麻薬・局所麻酔薬「クラック」「ロック」 2~6 2~3 150ng/mL 100ng/mL
5 MDMA エクスタシー 幻覚剤「エクスタシー」「Molly」 2~7 2~4 500ng/mL 250ng/mL
6 OPI オピエート 「阿片」「モルヒネ」「ヘロイン」 2~6 1~3 2,000ng/mL 2,000ng/mL
7 PCP フェンサイクリジン 幻覚剤「エンジェル・ダスト」「ケタミン」 4~6 7~14 25ng/mL 25ng/mL
8 THC テトラヒドロC マリファナ(大麻葉)、ハシッシ(樹脂) 1~3 1~7 50ng/mL 15ng/mL
9 LSD リゼル酸ジエチルアミド 幻覚剤「ペーパー」「アシッド」 1~2 2~4   20ng/mL N/A

(4)薬物の検出可能時間

  • ☆ 検出可能時間には「最短時間」と「最長時間」があります。
    なお、薬物使用の量・頻度、性別・年齢・体格・基礎代謝等により検出可能時間は大きく変化します。
最短時間
薬物を使用した後「尿から検出」できるまでに必要な時間
最長時間
薬物成分が「尿から検出」できなくなるまでの時間

2009年夏、薬物使用の疑いで逮捕状が出た有名女優(SN)が約1週間、自ら行方をくらました事件がありました。
当初は自殺を心配されていましたが、実際は薬物検査に反応しないよう「体から薬が抜ける時間を稼ぐため逃亡」していたことが判明し、世の中に少なからぬ波紋を与えました。

インターネットなどの情報で、多くの乱用薬物は摂取後2-4日程度でスクリーニングの尿検査で検出できなくなることは既に多くの人に知られています。 

  • ☆ 薬物検査は「不定期検査」「臨時検査」が基本となります。
    事前に検査情報が漏れるとこのような事態を招き、検査の有効性が失われますので注意が必要です。

(5)スクリーニング検査の精度

  • スクリーニング検査の精度は100%ではありません
  • ◎ スクリーニング検査の「陽性反応」だけでは、「陽性」と断定できません。「確認検査」の結果で断定します。
疑陰性
  • ・ 薬物を使用後の時間経過でCut-off値に達しない。(例:金曜日の夜覚醒剤を使用し、翌週金曜日に検査した場合)
  • ・ 薬物の使用頻度・量・体格・性別・年齢・基礎代謝等により、体内に残留する薬物の濃度が変わります。
  • ・ 検体の検証と妥当性の確認V&Vの不徹底(尿の持ち込み・すり替え・希釈・混和・妨害剤等)により「疑陰性」は起こります。
偽陽性
  • ・ 処方薬や市販薬、一部の食品によって「偽陽性」が発生する場合があります。
  • ・ 偽陽性の発生を回避するために「問診票」「処方箋控えまたはお薬手帳」等の事前情報の収集が必須となります。
  • ・ 医薬品による「偽陽性」の判断は、MRO (Medical Review Officer:薬物の知識を有する医師)でなければなりません。

スクリーニング検査の精度Accuracy

スクリーニング検査と確認検査との一致率
Drug 陽性の場合
一致する割合
陰性の場合
一致する割合
全体の場合
一致する割合
AMP 92.5% 97.5% 95.0%
mAMP 96.7% 100.0% 98.4%
BAR 97.5% 100.0% 98.8%
BZO 95.8% 100.0% 97.9%
BUP 97.5% 98.3% 94.6%
COC 90.8% 98.3% 94.6%
MDMA 98.3% 98.3% 98.3%
MTD 97.5% 98.3% 97.9%
OPI300 97.5% 99.2% 98.4%
OXY 96.7% 97.5% 97.1%
PCP 96.7% 98.3% 97.5%
THC 100.0% 96.7% 98.4%
TCA 98.3% 97.5% 97.9%
  • ※TCAはHPLC
  • ※GC/MS:Gas Chromatography/Mass Spectrometry(ガスクロマトグラフィー質量分析法)/HPLC:High Performance Liquid Chromatography(高速液体クロマトグラフィー)